開設準備委員が綴る現実的で非公式なブログ

道南初の義務教育学校「大沼岳陽学校」開設への動きをリアルにご報告することを主たる目的といたします

第参回開設準備委員会

 

20190302144920

前回からだいぶ期間が空きましたが、第3回の開設準備委員会が開催されました。

この期間もちろん何もなかったわけではなく、2回の渉外部会や単位PTAでの報告会等色々あったのですが、どちらかというと閉校に関する話し合いをする事が多い期間だったように思います。

閉校式典をどうするのか?いつやるのか?単独でやるのか?合同でやるのか?

他の予定との兼ね合いもあるため、まずは日程だけでも決めなければいけない中で、11月開催が濃厚という状況になってきました。

 

 

さて本題。

最初に大きな展開がありました。総務部会より学年の区切り4-3-2制で行きたいとの提案。

全国の施設一体型義務教育学校の約半数が4-3-2制を採用している事は知っていましたし、9年制のメリットを出すことや、そもそも上の2学年の教室だけが二階に配置された事を考えると4-3-2制にした方がいいのでは?という思いもありましたが、果たしてこの新しい仕組みを先生達が受け入れられるのか?という疑念(失礼!)もありましてなかなか積極的に推す事も出来ず、これについては先生達のやりやすいようにやって貰おうと思ってました。

そのような中、これが先生達からの提案である事に非常に大きな意味を感じました。「これまでどおり」ではなくちょっとチャレンジするのかな?と。

ただ、あとから聞いたらそれほど大きなチャレンジではないそうです

_〆(・∀・*)

というのも、例えばこれは小学校の6学年を低学年・中学年・高学年と分けて扱うようなもので、〇年生で××を習うといった枠組みは全く変わらないため、そんなに抵抗なく実施できるようです。一同納得。

 

内容確認の質問が何点かありましたが反対は無く、4-3-2制で行く事が決まりました。

計根別学園さんを参考に、4-3-2の4と3の終わりでも行事等で何らかの区切りを付けつつ、6年生の終わりでも義務教育前期課程修了式(仮称)を行い区切りを付けるという事になりそうです。

20190302144722

 

 

渉外部会からは主に新しいPTA会費とそれに伴う会計のあり方の報告。

私自身も渉外部会の一員なので既知の内容ではありますが、大沼中学校独自の「体育文化後援会費」や学校祭の収益により発生する「教育活動費」など全ての収入を一元化し、支出の部分では単年の一般会計と部活動などのためにプール可能な体育文化後援会計とに分けることに。

これについてはやってみなければ見えて来ない部分もあるので、まずはやってみよう!という事です。

20190302144718 20190302144719 20190302144720 20190302144721

 

 

 

生徒指導部会からは資料をメインに報告。

(資料は非常に細かいため今回は割愛します(´-ω-`)ゞ )

根幹となる学年の区切りなどが決まらないと…という部分も多々あるようで、今はまだ細かな下地をたくさん用意している段階、そんな印象を受けました。年度が変わって大筋が決まったら一気に進む感じです。

 

 

 

教務部会では主に小小連携について。

外国語や体育の授業などを三小学校合同で行うためのスケジュールを組んでおり、3・4時間目を一緒に学び、給食を一緒に食べたら各校に戻る、というのを二学期以降週一ペースで計十数回実施する予定を立てているそうです。

20190302144716

 

 

 

施設部会は今回動き無しだそうです。

最初に一気に進みましたからね〜年度が変わったらまた動きがある事でしょう。

 

準備委員会が立ち上がって2ヶ月少々、各部会ごとの進行具合や業務的な負担にだいぶ偏りが出てきたため、年度替わりを機に部会メンバーを少し入れ替えてはどうだろうか?という提案も出ました。

今後は教務部や生徒指導部の業務が活発化してきますしね

(p>_<q)

 

 

 

さて、本日の主題 校名 です。

2月1日から22日にかけて公募し、107名の応募87件の校名案が集まりました‼︎

応募数が意外に多くて一安心。全体の半数が町のホームページからの応募だったため、各回収箱に入っていた応募用紙の数が少なく感じられたのは仕方ない事でしょうか。

(私もWEBから応募しましたし(* ̄∀ ̄)ゞ)

この87件を5個程度まで絞り込むために、4校の校長とPTA会長からなる校名選考委員会を編成し話し合った結果、8名が各々良いと思う案を5つ出し合い、その中で多く名前の挙がった上位3〜5案を最終候補とし、そこから予定通り子供たちの投票で決めようという事になりました。

20190302144717

具体的にどんな校名案があったかはここでは明かせませんが、様々な案が様々な理由とともに記されている一覧表の中から5つを選び出すのはなかなか困難で責任重大な作業。

(※ちなみに私たちの手元にある一覧表では応募者個人の氏名は書かれてませんので、どの案が誰のものかというのは全く分かりません。わかるのは自分の応募した案だけです〆(´Д`ll))

週明けの3月4日までに各選考委員が5つに絞ったものを教育委員会に報告し、それを集計したものについて選考委員が再協議。そして子供たちに投票してもらって決めるというのを3月8日までに行い、3月11日の次回準備委員会で承認・決定するというなかなか詰まったスケジュール。

ただ春休みも近づいてますし、校名を決めなければ出来ないこと(校歌、校章等)もあるため、ここは迅速に動かなければいけません。

 

という事で、この2週間ぐらいで新しい学校名が決まってしまう流れです。凄い緊張感…

 

それでは校名案一覧表の熟読に入ります ‼