開設準備委員が綴る現実的で非公式なブログ

道南初の義務教育学校「大沼岳陽学校」開設への動きをリアルにご報告することを主たる目的といたします

大沼学ワークショップ、そして説明会

20191224090849

早いものでもうクリスマスイブです。

今年もあと1週間となってしまったこの時期ですが、動きがありましたのでご紹介いたします。

 

 

まずは先日ご案内させていただいた「大沼学を作るワークショップ」からです。

こちらは予定通り12月21日と22日の2日間にわたり3回(グループ)で行われました。

私は22日の日程に参加してきましたので、その様子を少しご紹介します。


f:id:cesopc:20191224095233j:image

f:id:cesopc:20191224095240j:image

f:id:cesopc:20191224095237j:image

この写真だけでは何が何だかさっぱりわからないと思いますが、30年前の大沼と現在の大沼、そして30年後の大沼をイメージして思いつくキーワードを出していき、それらをもとに地域にとって望ましい未来像と子供達にどう育ってほしいか?という部分を炙り出していくという作業になります。

この回の参加者は私の他に、準備委員会でもお馴染みのG校長先生や教育委員会のT課長などもいらっしゃって、穏やかながらも活発な議論が展開されました。

基本的には学生さんが仕切るので、あまりにもざっくりとしていて〆(´Д`ll)コメントに困る場面もありましたが、G校長がきっちりまとめてくださったので助かりました。

今回の話し合いが大沼学の構成に一役買うのかどうかは不透明ですが、非常に有意義な時間を過ごさせていただいた、というのが正直な感想です。

前日にも別グループが同じ事を行っており、それを含めて次回、もう一歩踏み込んだ展開となるそうです。(1月末~2月上旬頃予定)

 

 

 

そしてその翌日に説明会が行われました。

f:id:cesopc:20191224093225j:image

準備委員会の立ち上げ以来、あくまで非公式を謳いながらも決定事項や進捗状況をお伝えするために当ブログを続けてまいりましたが、今回の説明会は公式の説明会です。

内容的には既知の内容ですが、地域や保護者からどのような質問や意見が出されたのか?という部分を知るために行ってまいりました。

 

 

まずは総務部より。

・グランドデザイン(校訓、教育目標、教育の5柱)について

20191224083406

 こちらは第6回の準備委員会時に示されたものですが、それを丁寧に解説。

 

・リフォームについて

この日の説明会場は新8年生教室でしたが、それも含め進行状況を説明。

体育館の引き渡しが翌日(24日)に控えている旨の報告もありました。

 

・計根別学園視察について

資料を配布。計根別学園の手法についてはこの後各所で登場するため、

ここはシンプルに収めた感じ。

 

・制服について

正式な2つボタンバージョンが出来上がってきたそうで、会場内に展示されていました。 

f:id:cesopc:20191224093243j:image

 男子43,230円 女子42,130円 体操服16,940円

制服は大沼中学校の現在の制服より1万5千円程度の値下がり。

体操服は3千円程度の値上がり。トータルでは安くなってます。

新8・9年生の制服および体操服支給予算が議決され、制服の採寸の案内も出されたそうです。

 

・校歌について

3~6年生の集合学習時に歌った動画を流しました。(1~2年生および中学生は別録り)

まともにフルコーラス聴くのは初めて、という方も多かったのではないでしょうか?

デモ音源の女性歌手のバージョンと違って、子供たちの歌として聴くと一気に校歌感が増します。あと、失礼ながら意外と上手♪d('∀'o)

 

・校章について

f:id:cesopc:20191224105555j:image

 既に新聞等でも発表済みのものですが、反応は良好。

やっぱりカッコイイですよね。

 

 

続いて教務部より。

 ・年間行事予定(案)について

20191224083521 20191224083501 20191224083445 20191224083434

中学校で既に決まっている日程(中体連、実力テスト、入試等)を踏まえて決められています。

初年度入学式は4月6日(月)の午後から、新1・7年生を対象に行われます。

表中の8年生宿泊研修が8/27~28に変更されたそうです。(宿の関係で)

また、5月に春の駒ヶ岳登山と称して5~9年生の遠足が予定されていますが、駒ヶ岳の開山は6月1日ではなかったか?との指摘を受け再検討に。

 

 

 ・日課表について

20191224083102

前期課程(=小学生)は45分、後期課程(=中学生)は50分の授業となるのは既にお知らせしている通りですが、所々でそのズレを休み時間で調整して始まりや終わりを揃えているのは、乗り入れ授業をする際の先生の事を考えての措置です。

 

 

・大沼学と英語について

 20191224083134 20191224083119

 

 大沼学は総合的な学習の中に位置づけられます。

春の湖畔清掃や、雪像づくりなどもこの一環として扱われるそうです。

 

また、英語に関しては特に1~2年生は教科としての設定が無いので、余裕時数から振り分けて時間を捻出する流れだそうです。

お昼の放送を英語で行う、英語のみで過ごす時間を作る…等、様々なアイディアが出されているようです。

 

 

・PTAについて

20191224082945 20191224082933 20191224082920 20191224082905

 会則については各校春の総会で承認をもらい、準備委員会でも承認され決定されたものですが、現存世帯数で計算した場合にどうなるのか?という部分での資料が加わっています。

 

 

ここからが一般質問への回答となります。

 

・スクールバスについて

全校児童生徒を対象にしているが、既存のバスだけでは始発が6時53分になってしまう旨の説明があると会場にどよめきが起こりました。

工工工エエェェ(゚Д゚)ェェエエ工工工

現在、マイクロバスや大型ワゴン車などでもいいのであと2台増やしてもらえるようお願いしているとの事。あと2台増えると始発が7時30分ぐらいになるそうです。

なお、徒歩での通学ももちろん可能ですし、後期課程の生徒については現状と同様に自転車通学を認める方向だそうです。

また、通学路の整備についての要望もあったそうですが、こちらは街づくりの一環となるため、担当部署と連携を取って進めていきたいとの事。

その他、乗降場所を安全な場所にしてほしい、ルートはどうなるのか?などの声もありましたが、これについては現在検討中との回答。

 

・新8・9年生の制服について

先に述べましたように町で支給されることが正式決定したそうです。

 

・教員の配置について

現校の先生を残してほしい旨の要望がありましたが、人事決定権は道の教育局にあるそうで、現在教育長が教育局と色々協議してくださってるようです。

 

・6年生の卒業式と中学1年生の入学式について

初年度(令和2年度)は新1年生と新7年生が入学式を行い、令和3年度からは入学式は1年生のみ、卒業式は9年生のみで行う事が決定しているのと、6年生については前期課程修了式という形でミニ卒業式のようなものを行うそうです。

 

・水泳およびスキー学習について

各2回ずつ(水泳2時間/回、スキー1日/回)行う、9年生はスキー学習を行わない旨の報告。

もう少し増やせないのか?という要望もあったそうですが、あくまで体育の授業として行っている都合上これ以上は増やせないとの事。

(1年間の体育の時間に占める水泳およびスキーの割合は15~18%にもなるんだそうです)

 

・七夕・自転車のルールについて

七夕の練り歩き(あの行為は何と呼べばいいんですかね~?)や自転車での行動範囲についても質問がありましたが、こちらはまだ検討中との事。

 

・運動会および学芸会について

運動会は前回お伝えしたように5月30日(土)に決定しています。

内容については未定ですが、全学年が一緒に、また地域も一体となって開催できるように検討していくとの事。

学芸会は学校祭の中で行われる形だそうで、日程は10月3日(土)の予定。

中学校の学校祭で行われていたバザーは継続していきたいとの事。

 

・部活について

小学生の部活参加はどうなるのか?や、新しい部活は作れないのか?、グラウンドを使った部活を…などの要望もありましたが、指導者の問題もあり、現在の大沼中学校の部活を何とか残すことに注力していきたいとの回答。

またドミンゴとの兼ね合いもありシンプルには考えられないので、是非とも保護者や地域の方々から知恵をいただきたいとのお願いも。

 

・体育館開放について

現在、剣道やミニバス、ミニバレーに対し大沼小学校の体育館を開放し行っているが、今後は岳陽学校の体育館を開放するとの事。

 

・軍川豊穣太鼓について

学校の活動としてはできないが、地域でやる方向で話が進んでいるとの事。

 

・(軍川小の)餅つき・収穫祭について

5年生が総合的な学習の中で田植え~収穫体験をする予定なので、他学年がそれに乗っかる形でできるのではないか?との事。

 

・子ども会について

ミニバレーやかるたなど、放課後活動としてできないものか?との要望あり。

こちらは学校とは別の組織になるため回答は差し控え。

学校として協力は惜しまないとの事。

 

ドミンゴについて

昨年頃から中学校の部活体験などを始めているので、今後もうまく繋げていきたいとの事。

 

・安心メールについて

岳陽学校でも継続していくとの事。

 

・PTA役員について

人数が多すぎる、筋の通せる人になってほしいとの要望あり。

 ただ、これは学校側が決めることではないので…との回答。

 

・7年生について

教室のブロックが前期課程(=小学生)と一緒だが、自覚という面で大丈夫か?との質問に対し、4-3-2制を採用する上では7年生こそが学校の中心となるため、むしろ一般の中学校の中での最低学年という立場よりは自覚を持てると考えているとの回答。

8・9年生は地域との関わりなど、もっと外に目を向けた活動を行うため、校内においては7年生がカギとなるそうです。

 

・いじめ、仲間外れ、不登校について

アンケート上ではいじめや仲間外れは無いが、その結果を額面通りに受け止めているわけではない。子供たちの「嫌な思い」を解消することがいじめを未然に防ぐ事につながる、との回答。

また、残念ながら不登校の生徒はいるが、そういう生徒が登校した際に過ごせる教室を用意するなど、その子たちに合わせた教育環境を現在も整えているので、そのまま継続していきたいとの回答も。

 

 

今回は情報量が多かった~(;´-д-)-3

でもさすがに公式発表。

まだ詳細が決まってない部分も多分にありますが、直接説明を受けたことにより納得できた方も多いのではないかと思います。

 

どうやら年内はこれが最後の記事になりそうです。

皆様良いお年を(。・w・。)ノ☆゚。+。。+。゚☆ヽ(。・w・。)