開設準備委員が綴る現実的で非公式なブログ

道南初の義務教育学校「大沼岳陽学校」開設への動きをリアルにご報告することを主たる目的といたします

第捌回開設準備委員会

20190828084528

久々の準備委員会です。

名称も「岳陽学校開設準備委員会」になっております

((。_。(゚д゚ )

ただ、この間にも各部会での集まりは細かく行われており、今回はこれまでにないぐらい報告事項の多い会になりました。

 

まずは総務部会より。 20190828084454

豊穣太鼓やよさこい、応援団など、各校で取り組んでいるもので残していきたいものをどういう形で残すのか?

非常に苦慮しているところですσ(´-ε-`)…

学校のクラブ活動として行うのか、地域の事業として行うようにするのか…まだ結論は出ていません。

是非いろいろな方の知恵をいただきたいところ。

 

 

 

続いて教務部会より。

20190828084431

授業時間が前期(小学校)45分、後期(中学校)50分ということで落ち着いたようです。

中学校の先生が小学校に乗り入れる事を考慮し、2時間目の開始時刻と3時間目の終了時刻を揃えるそうです。これにより中休みが小学校20分、中学校10分という事に。

5~6時間目はそれぞれ間に10分の中休みを入れて実施。

そうすることによって小学生に生まれる10分の時間差を「定着タイム」として復習などの勉強時間に充てるそうです。(スクールバスの関係で下校時刻を揃える必要があるため)

 

入学式については前回お知らせしたとおり、初年度は1年生と7年生の入学式を行い、2年目からは1年生のみの入学式とする事になりました。

現在4-3-2制における4年生の終わりと7年生の終わり、そして前期課程(小学校)から後期課程(中学校)に変わる6年生の終わりでの式をどうするか、話し合いが進められております。

 

目玉となる英語教育については、3年生以上においては学習指導要領に沿った時間設定ですが、1~2年生については独自の取り組みとなるため、現在教育局と相談しながら進めているとの事でした。

 

目玉その2の大沼学。

これについては何故か7年生だけ時間が短いのですが、それでも各学年がっちりと時間を取って取り組むようです。

そして先生方がその教科書としたいと思っているのがこちらです。

20190828093252

自然公園財団(通称:美化財団)発行のガイドブックです。

大きさははA4とB4の中間ぐらいのサイズ。

これは全国の「国立公園」を紹介する冊子として発行されたものなのですが、唯一「国定公園」なのにこの冊子が発行されたのが大沼公園なのです

エエェェ(゚Д゚)ェェエエ

これ1冊で大沼公園の歴史から自然など全てが網羅されているというシロモノ

イイネ♪d('∀'o)

ただ、発行が平成11年(1999年)という古さがネックで、数を揃えられるかどうか要確認だそうです。

(2009年発行のニューバージョンの方が揃えやすいのかもしれませんが、内容的には古いバージョンの方が充実している、というのが仕事上でもこのガイドブックを使う事のある私の正直な感想ですし、先生方も同意見です)

 

集合学習の方は順調に実施されていて、この日も5~6年生が行ったそうです。

今後も月2回ぐらいずつ行われていく事になっております。

 

そして保護者の皆様への説明会は2月10日に行う事が決定されました。

なおこの日は新1・7年生の保護者については追加説明があるそうなので、他の学年の保護者の方よりも少しだけ多くお時間をいただく事になりそうです。

 

現状では私がブログで発信している内容がほぼ全てと言っても過言ではありません。

ヤキモキしている方も多いかと思いますが、各部会とも日程を詰めて話し合いを進めておりますのでご安心ください。

 

 

続いて生徒指導部会です。

20190828084448

こちらもかなりタイトな日程で話し合いが進められています。

この部会の中でも更に小部会を構成し、部門別に検討しているとの事。

「スクールバスはどうなるの?」という質問もありました。

これについてはどの程度(数、大きさ)の車両が必要か?とか各地点を回った際の所要時間はどの程度か?など検討している最中だそうです。

 

 

そして施設部会です。

20190828084436 20190828084442

こちらも日程がタイト…ε-('д';)

 

備品類は基本的には大沼中学校のものをそのまま利用します。

小学校向け教材備品は大沼小学校のものをベースに、軍川小学校・東大沼小学校によりよいものがあればそちらを活用する、という事で決まったそうです。

(その選別作業も大変そうですが(;^_^A )

そして残ったものは町内の他施設で活用できるものがあればそちらに移動させ、使い道のないものは廃棄処分となりますが、無償譲渡会を開いてOBや地域の方に見てもらい、必要なものを引き取っていただいたその上で残ったものを廃棄するようにお願いしました。

これはその方向で実施してもらえそうですv(o゚ェ゚o)

 

 

部会報告はここまで。

施設面での報告がありました。

20190828104048

校舎の改修工事が急ピッチで進められている事は、付近を通りかかった方ならご存知かと思いますが、屋根と壁面が図のように変更されます。

これは3~4点の候補があったのですが、工期の関係で今回の準備委員会が開かれる前に決定しなければならず、事務局長(=教育次長)が委員を1件1件回って意見を集約し決定されました。

個人的には、奇抜な色でなければ何でもいいが壁は白じゃないほうがいいかな?ぐらいの気持ちでいたのでこれでOKです。

現在組まれている足場などが外されて、この色でお目見えとなるのはまだまだ先みたいですが。

 

 

その他、制服に関する進捗状況や先進地視察報告などがありましたが、当ブログ上では報告済みなので割愛いたします。

また、各校の閉校式及び思い出を語る会についてのお知らせを、町の広報誌に折り込み配布する件についての報告もありました。

 

委員長からはグラウンドの水捌けは何とかならないのか?という質問。

これについては現在外で行う部活動が無く、運動会や体育の授業で使うぐらいしかグラウンドを使う場面が無いことから、費用対効果の関係で難しいとの回答。

校舎と同じ高さまで土盛りしてはどうか?という大胆な意見もありましたが

(;´゚∀゚`)・・

 

 

文章からは伝わらないかもしれませんが、今回は盛り沢山でした。

また次回((ヾ(。・д・。)♪