開設準備委員が綴る現実的で非公式なブログ

道南初の義務教育学校「大沼岳陽学校」開設への動きをリアルにご報告することを主たる目的といたします

先進地視察

大沼より約600キロ、中標津町立計根別学園までやってまいりました。

f:id:cesopc:20190707094132j:image

敷地全体の面積は大沼中の方が広い気がしますが、駐車場が広くていいなぁというのが第一印象。

校舎は流用ではなく専用に建設したもので、総工費約22億円!

この辺りは町財政の差でしょうか?(^_^;)

 

 

f:id:cesopc:20190706074847j:image

職員室です。広さは大沼中と同程度。

先生の机の配置は4-3-2制に沿った並びだそうです。

廊下側もガラス張りになっていて、イメージ的には大沼小の職員室をもう少し開放的にした感じと言えば伝わるでしょうか?

 

 

f:id:cesopc:20190706073846j:image

校舎中央部です。

吹き抜けになっていて、壁や床の色合いと相まって非常に明るく開放感があります。

全体的に目の行き届きやすい造りになっています。

ここはさすがに校舎の構造の部分なので真似はできないところ( ̄◇ ̄;)

設計・建設時は4-3-2制で行く事になっていなかったので、教室の配置がややイビツになっているのが数少ない難点の1つだそうです。

 

f:id:cesopc:20190706092916j:image

特別支援教室です。

手前の広いスペースと窓側には仕切られ磨りガラス戸の付いた個室スペース。

この造りは今の主流で、岳陽学校でもこの形になるとの事。

 

 

f:id:cesopc:20190706074403j:image
f:id:cesopc:20190706074356j:image
f:id:cesopc:20190706074409j:image

体育館です。

こちらもフロアの広さは大沼中の方がやや広いのでしょうけど、いいなぁと思ったのは広いギャラリーがある事。

卓球台があったので、卓球部はここで練習してるんでしょうね。

この広いギャラリー部分の下が用具庫スペースになっています。

 

 

f:id:cesopc:20190706075001j:image

多目的トイレ。

これは岳陽学校でも設置されますが、計根別学園さんは奥の方にシャワールームと着替えスペースがありLGBT対応しているとの事。

岳陽学校では着替えスペースまでは準備していないそうですが(@_@)、計根別学園さんもどちらかというと、せっかく作るんならこうしよう!という感じで作ったら結果的に対応できる造りになった、という事だそうです。

 

 

f:id:cesopc:20190706075814j:image

計根別学園の開校に伴い閉校になった各校の校旗と校歌が掲示されています。

実物はどこかに保管するにしても、校内での掲示はこの形にするのがいいのかもしれません。

 

 

f:id:cesopc:20190706080227j:image

 

校舎内を見学した後には、事前にお送りしていた質問を部門分野別に分けて回答をいただきながら談話する時間を設けていただきました。

教務や研修といった部分は教育委員会の方や教頭先生にお任せして、私は総務関連のブロックへ。

 

4-3-2の枠組みの中で4年生と7年生の終了時に区切りの式を行うのと、6年生終了時に修了式を行うのは講演会で聞いていた通りですが、入学式は1年生のみ、卒業式は9年生のみとの事。

そこで前から思っていた疑問が。統合前の最後の6年生(=現6年生)はどうなるの?という事です。

3月に小学校を「卒業」するのに4月に「入学」はしないの?と思っていたので、率直に聞いてみたんです、開校時の7年生はどうしたんですか?と。

教頭先生も開校時に在籍していた先生ではないので当時を知る先生に確認してもらったところ、初年度だけは7年生も入学式を行なったそうです。

そしてそれ以降は前述の通り、1年生が入学式、9年生が卒業式を行うスタイルで続いているとの事。

かなりスッキリしました(⌒▽⌒)

 

 

その他、遠足や部活動のことなども聞きました。

遠足は9年間かけて100km以上を踏破するという独自の取り組みなので、そのまま真似したりはできないでしょう。ただ、行き先を迷う必要が無い事にはメリットを感じましたが。

 

部活動は3年生から参加できるそうです。

f:id:cesopc:20190706084307j:image

全校児童生徒数128名との事でしたが、野球部もありグラウンドもきちんとしています。

f:id:cesopc:20190706084536j:image

f:id:cesopc:20190706084558j:image

野球部は中体連が終わり9年生が抜けたため、単独で秋の公式戦には出られないのは残念ですが、6年生以下の部員達もいるので練習には事欠かないそうです。

下級生時代から底上げができるという部分では、岳陽学校にも活かせるシステムかもしれませんね。

 

私が話を聞いたブロックは2人の教頭先生が対応してくださいました。

はっきりとどちらかが小学校担当・中学校担当というような棲み分けはしていないとの事。

基本的には「話を聞いた方」が対応するが、2人の間で全ての情報を共有しながら取り組んでいるそうです。

強く感じたのは、校長先生や2人の教頭先生はもちろん、その他の先生方も非常に高い意識を持って取り組んでいらっしゃるという事です。

だから斬新な事も始められるし、上手くいかないと思ったらすぐに修正できる。

校長先生が「小学校ではこうだった…とか、中学校ではこうだった…とかは絶対言うな」と言ってるそうですが、既存の枠組みに囚われない柔軟性を職員の皆さんが持ち合わせていると言う事なのでしょう。

岳陽学校も、開校に向けてもちろん入念な準備はしますが、まずはやってみる!という思い切りと、ダメな部分があったら即座に修正できる柔軟性が、関わる全ての人に求められます。

 

視察後の車内では活発な議論が。

ただ統合しました、9年制の義務教育学校です…ではなく、やはり学校としての「色」をハッキリと打ち出していく重要性を改めて感じました。

計根別学園さんは正に先進校として、多い時で年間70件もの視察を受け入れてきたそうです。

岳陽学校も他所から視察に来られた時に、今回の計根別学園さんのように自信を持って対応できるようになりたいですね。

 

 

まずは、子供達がうまく岳陽学校での生活に馴染んでいけるように、

大人は裏でバタバタしましょう(^◇^;)

 

第漆回開設準備委員会

20190606082352

令和になって初めての準備委員会が開催されました。

各校運動会(中学校は体育祭)も終わり少し落ち着いたタイミングです。

 

 

まずは教務部会からの報告。集合学習の進め方についての説明でした。

早くも第1回の予定が7月9日に迫ってきており、のんびりとはしていられません。

ヽ(´゚д゚`;≡;´゚д゚`)ノ

 

 

生徒指導部会の報告。

各部会同様ですがメンバーの入れ替えなどがあったため、顔合わせも含めこの週末に予定されている部会で一気に進める予定だそうです。

──ヽ('∀')ノ──!! 

 

 

施設部会から。

各校の備品の中で岳陽学校に持って行って使うもの。

岳陽学校には持って行けないがまだまだ使えるので他校に委ねるもの。

使い途が無く廃棄するもの。

これらの選別をしなくてはいけないとの事。

非常に細かな作業になりそうですね。

(;´゚∀゚`)・・

 

 

 

最後に総務部会。こちらは先日決めさせていただいた制服の件での報告。

準備委員会で承認をいただかなければいけない部分について、そこに至った経緯を説明。

20190606082413

20190606082411

20190606082412

 

制服検討委員会において決まった内容で承認いただきました。

なお「全生徒」とあるのは開校時点での7~9年生の事を指しています。

圧倒的プレゼン力を誇ったトンボの独占ではなく、制服が何故明石SUCに決まったのかについての説明もありました。

また当初予定通り、新8・9年生の制服については町で負担してもらう事についても確認。

 

 

 

そして大変細かい部分ではありますが準備委員会の設置要綱の改正案。

校名が決まったので準備委員会も「七飯町立大沼岳陽学校開設準備委員会」の名称に変更になります。

20190606082415

各校の閉校式についても確認。

20190606082414

 そして「先進地視察」として中標津町立計根別学園への視察について。

地域、PTA、校長、事務局から各2名。

私も行くことにしましたが、町の公用車(=ハイエース)でおよそ600㎞の道程はなかなかの荒行。距離で試算したら東京~姫路ぐらいに相当。北海道って広いな~(;´∀`)

7月5日(金)が実際に視察する日ですが、前後1日を移動日とし2泊3日の行程です。

 

 

この視察後に次の準備委員会…というスケジュールでしょうか?

いずれにしても閉校関連業務も含め忙しくなってまいります。

ファイト───(ノ゚д゚)人(゚Д゚ )ノ───!!

制服プレゼン

制服のプレゼンが行われました。

 

3社とも膨大な資料を用意していて、とても全ての紙面はご紹介できないので、解説ページを極力省き、デザインメインで載せます。

なお、校章も決まっていない状況ですので、デザインもこの中から選ぶということではなく、コンセプトなども含めて考慮し、まずは業者を決定。細部の変更改良などをしながら決まっていく…という流れになろうかと思います。

 

プレゼンの順番はアイウエオ順でしたので、まずは明石SUCさんから。

20190529094527 20190529094528

M-1などを見ててもトップバッターの評価は不利な気がしてましたが、このプレゼンに関してはトップバッターゆえの準備の周到さとインパクトの強さがあり、なかなか好印象。

個人的にはプラン1のデザイン、好きですけどね~♪d(・∀・`。)

着る人を選びそうな気もします。

プラン2は落ち着いたデザイン。上級生感と優等生感がありこちらもいい感じ( ̄ー ̄)b!!

 

20190529094525 20190529094526

 

 ジャージは渡島地区で採用最多のデサント製。制服に比べて落ち着いたデザイン。

機能性は申し分なく、制服との整合性も取れているところがポイントでしょうか。

体育の先生が熱心に眺めていました|ョ・`д・´)…

3社の中で唯一2パターンともフルジップのジャージを提案してきたのが明石SUCさんでした。

プラン1みたく背中にマークが入ると強豪校っぽい感じが出ますね。

 

 

続いて2社目、北海道菅公学生服さんです。

20190529094523 20190529094524

 

 すごく緊張していたのか噛みまくりのプレゼンでしたが(。>∀<。)、我々のような小規模校に対しても決して手を抜かず一生懸命やってくれてる姿勢はなかなか良かったです。

(o^-')b!!

特にTYPE-2の襟元の織りマークというのが特徴的。このパーツだけでのばら売りも可能なので、制服のない下級生にも織りマークを用いて名札のようなものを作り、学校全体としての統一感を出しては?という提案もありました。

 

20190529094521 20190529094522

 TYPE-Aはハーフジップ仕様。

リーボック好きの自分としては無条件に推したいが、そうもいかないところ

_〆(´Д`ll)ハハッ

菅公さんからの提案としてTYPE-Aには色違いの下級生仕様もあり、これがなんともかわいいq(q'∀`o)

TYPE-Bはファイテン製。黄色いメッシュ部分の素材がアクアチタンというもので、着ているとリラックス効果があるんだとか。

その効果はともかく、デザインとしては黄色がアクセントになった秀逸なデザインという印象。

 

 

 最後は北海道トンボさんです。

20190529094519 20190529094520

制服に関するコンセプトや素材に関することなど、一番ページを割いて資料化してくださったのがトンボさんでした。

また、プレゼンそのものに一番安定感があったのもトンボさんでした∑(o゚д゚oノ)ノ

「本物のタータン」を謳うだけあって、Type-Aはスカートに目を奪われます。

Type-Bは、ネクタイとリボンの配色が個人的に今回の制服6種類の中で一番好みです。

(画像からは実際のイメージが伝わらないと思いますが)

 

20190529094517 20190529094518

ピストレというトンボさんのプライベートブランドですが、見た目シャカシャカしてるっぽいのに擦れても音がしないし、何よりも軽い!

小さく畳んで専用の袋に入れると1リットルのペットボトルぐらいのサイズになるので、持ち運びも楽。

 Type-A、ハヤブサがモチーフとはまさか校名最終候補に「はやぶさ学園」が残った事と関係あるのか?と思ったら、全くの偶然とのこと。

色違いの白メイン仕様の方がいいかな?とは思いますが。

Type-Bは白鳥をあしらったデザインのハーフジップタイプ。丸いのは満月ではなく太陽だそうです。

個人的には好き。

 

 

最後に採点を付けましたが結構悩みました(>人<;)

他の皆さんは割とサクサク書いてたみたいで、自分が一番最後になってしまいましたよ(^^;;

気になるお値段ですが、現在の沼中の制服に比べ1万5千円程度は安くなる試算です。

(各社ほぼ同額帯。シャツや夏服のポロシャツを含めての金額。)

ジャージも各社見事なぐらい同額帯で、現在の沼中のものと比べても同じぐらいです。

 

 

このプレゼンを受けて、急遽29日(水)に集合し話し合う事に。

校名決めたときより大変な気がしますが、校名は「候補を絞って子供達に投票させて決める」のに対し、制服は「最後まで自分達で決めきる」ためでしょうね。

資料見れば見るほど悩みますゥ──σ(´・д・`;)──ン

 

それでは

(o'д')ノ☆゚。+。See You Again。+。゚☆ヽ('д'o)

制服検討委員会

大変期間が空いてしまい申し訳ありません…( ゚∀゚;)

この間には各校PTA総会があり、閉校式関連の話題や岳陽学校のPTA会則の承認をいただいたりといった事がありましたが、準備委員会は開かれておりません。

(先生方による部会は開かれていましたが)

そして10連休があり先生方はその前後でてんやわんやだったようです。

また新聞には、校歌を正式に新井満さんに依頼したという記事や、岳陽学校改修費として4億2150万円の補正予算が付いたなどという記事も載りました。

そんな中、久しぶりに岳陽学校関連の動きがあったのでお知らせしておこうかと。

 

それは制服についてです。

元々業者によるプレゼンは5月28日(火)で決まっていたのですが、PTAも新年度のメンバーになったので改めて制服検討委員会(選定委員会?)を組織し対応する事に。

その集まりが5月22日(水)にありましたので簡単にご紹介します。

20190523095444

2019052308471520190523084716

結局のところ、デザイン的な差異はほぼ無いと考えてよいのだそうです。

極端に言えばA社の提示してきたデザインをB社に作らせる…などといった事も可能なんだとか。

ですのでデザインや素材、価格云々というよりも、その業者の姿勢みたいなものが問われるのかな?と。

そういった意味でプレゼンが非常に楽しみなのです

(((p゚∀゚q))

 

ちなみに価格帯は、現在の大沼中学校の制服が5万円程度なのに対して、新制服は3万円前後になる予定でリーズナブル (ノ≧∀)ノ♪

しかも洗濯機で丸洗いできたりストレッチ生地だったりと現代って凄いわー

♪d('∀'o)

 

なお同時にジャージ(体操服)も選びます。こちらは業者オリジナルのジャージにするか、スポーツブランドのジャージにするかで結構悩みどころ(  ̄~ ̄;)ウーン…

ブランドジャージは少し値は張るけどやっぱりカッコいいんですよね~

まあ結局はプレゼンに左右されるのかもしれませんが。

20190523084717

こういった用紙で採点するそうです。

 

なお、プレゼンが終わったらその様子を含めてアップしようと思います。

また次の準備委員会が6月5日(水)に決まったそうです。

令和元年度、始動です━━━(`・д・´)ノ━━━!!!!

 

第陸回開設準備委員会

20190405085855

年度も変わり、新元号も決まり、第6回の準備委員会です……

 

 

( ´・д・)ン?

??第5回はどうした?

 

実は、第4回が終わった数日後に教育委員会(=準備委員会事務局)から電話があり(要約すると)早急に決めなければいけない案件だが皆さんを集める間もないので一人一人に確認を取っている。校歌の作曲を七飯町在住のA氏にお願いしようと思うのだが良いだろうか?」とのことだったのですが、準備委員会内にとどまらず地域全体として校歌の作曲はA氏に頼む以外に無い!という流れになっていて、異論なしで校歌の作曲をA氏に依頼する事が決まりました。(もちろん私も異論なし!他に考えられないし)

ちなみにA氏とはもちろん地域在住ならご存知のあの方です(♪私のお墓の……♪以下略)

ここではあえて実名は出しませんが(; ̄ー ̄)

 

で、このやりとりが第5回の準備委員会扱いなんだそうです。

疑問解決!

(ちなみにタイトルに用いている大字だと5は伍となります)

 

 

人事異動などで準備委員会のメンバーに若干の変更がありましたので、新しく加わった方々に委嘱状が手渡されたり、簡単に自己紹介があったりしました。

軍川小学校の校長先生が替わられたのと、あたらしく大沼小学校の学校運営協議会会長が加わり、これで正規の人数に!

20190405081117

 

 総務部より3校集合学習について。

前回、実施回数の少なさを不安視されたため、スケジュール調整により合計13回行う予定になりました。よくぞ時間を生み出して下さったという感じ!頭が下がります。

基本は大沼小学校に集合して行いながら、最後の2回は中学生も交えて全学年交流を大沼中学校で行う予定との事。

2019040508111420190405081115

そして前回少しだけ触れた組織変更。

PTAや学校運営協議会のあり方などを協議する渉外部会は、主だった会務が済んでしまったため解散し、残務はその他の部会で分担して引き継ぐ事に。

大沼小学校の校長先生が部会長を務める教務部会がメインにはなるのでしょうけど。

他の部会についても先生の異動があったりした関係でメンバー構成が変更になるようです。

20190405081116

 そしてなるほど!というのがこちら↓

20190405081108

地域の方々へのお披露目という目的だそうで、すごくいい事だと思うのですが、実施時期については2月だと冬道を高齢者が学校まで来るのはなかなか厳しい…などという意見もあり未定。

2月に行いつつ、4月の開校式にも地域の方々をお招きする…という落としどころがいいのではないかと思いますがいかがでしょうか?

 

 

教務部会と生徒指導部会、施設部会は今回発表無しということで渉外部会より発表。

新しいPTA会則についてです。

4校それぞれにおいてPTA総会にて承認をいただいた上で決定に至るため、事前に会則案を配布して意見を求めるなど様々な方法で周知や意見のとりまとめを行い、総会で承認をいただいてほしいとの事でした。

20190405081110 20190405081111 2019040508111220190405081113

「岳陽学校」の名前や「令和」の表記も見られるそれっぽいものになってきました。

所々文言が元々の大沼中学校の会則のままになっている部分などもあり、修正点がありますが大筋としてはこれです。

 

そしてついに出ました!グランドデザインです。

20190405081109

校訓世界に輝けが斬新すぎ∑(OωO )…という意見が出ましたが、目指す方向性、目指してほしい方向性としてありなんじゃないかという事でまとまりました(o´∀`o)♪

期待の大きい英語教育や、地域について学ぶ大沼学についても盛り込まれています。

 

 

最後に校章についての話です。

大沼に所縁がありデザインを手掛ける人…ということで、事務局の思う人と地域住民の思う人とが一致しまして、W氏にお願いする事になりました。

校名のように公募して投票で…という考えもあったそうですが、デザインについては意匠権の問題もあり最初からプロにお願いした方が良いだろうという結論です。

 

その他、校名も決まった事だし、この準備委員会の名称も変えませんか?という提案や、スクールバス体制の確認などが行われました。

スクールバスについては現在の大沼中学校が実質的に全校を対象とした形となっているため、それより条件を落とす事はできないだろう、という教育長の言葉がありましたが、停車場所についてはその年その年の児童生徒の有無により変わる可能性がある、との事でした。

 

 

 

週が明けたら入学式。

それぞれの学校にとって最後の新入生です。

前に準備委員会でぶつけた質問ですが、岳陽学校における開校式や入学式の扱いはどうなるのか?

最後の各小学校卒業生は岳陽学校に「入学」することになるのか?

開校時の新1年生はともかく、他の学年も開校時に「入学」扱いとなるのか?それとも「転校」扱いになるのか?

その時の質問への回答はまだ得られていませんが、個人的にはかなり気になります。

 

 

それでは♪( ̄▽ ̄)ノ

第肆回開設準備委員会

20190312081348

第3回から今度は随分短い間隔で第4回の準備委員会が開催されました。

今回は校名が決定する重要な局面ですが、まずは各部会の報告から。

 

総務部会からは教務部会管轄の小小連携の件での報告。

2学期以降で十数回を予定していた三校合同授業が日程などを精査した結果7回程度しかできない事に。

しかしこれでは少ないのでは?という意見も出されたり、軍川小の都合だけが合わないのなら大沼小と東大沼小の2校だけで合同授業をやるという選択肢もあるのでは?などの意見も出されました。

(仲間はずれとかではなく、軍川小と東大沼小は元々年数回合流してやってきている経緯があるので、大沼小と東大沼小の都合が合うのなら2校だけででも実施した方がいいんじゃないの?〜との軍川小PTA会長のコメントでした。)

これらを踏まえて日程については再検討されるようです。

 

 

渉外部会から…というわけではありませんが閉校式関連の確認と報告。

11月23日(土)に行うことが決まり、式典は午前中に小学校三校、午後から中学校で行い、その後に大沼プリンスホテルにて「思い出を語る会」と称されるレセプションを行う、という事で確定しました。

来賓の出席を考慮し小学校3校は時間差をつけて開催する予定です。

あとは閉校記念誌の中身をどうするかという事や製作スケジュールの確認等です。

 

 

施設部会からは各校の寄贈された校門や記念碑などをどうするか?という相談。

スペースの問題を考えると大沼中学校の敷地には置けないため、各校今のまま置いておく線が濃厚だが、跡地利用者がどうなるかによっても変わってくる部分なので明確な結論は今日は出ず。

 

 

生徒指導部会は前回報告のあった細かな資料に基づいての詰め作業中との報告。

資料についてはまだ公開できる段階に無いため割愛します。

 

 

 

いよいよ本日のメインイベント、校名です。

決定した校名については速報でお知らせしましたが、ここでは決まるまでの経緯を記したいと思います。

 

前回3月1日(金)の準備委員会の際に4校の校長とPTA会長ら計8名による校名選考委員会が編成されました。各委員が87件の校名案の中から5つずつ選び、その上位のものを最終候補としましょう、という流れです。

5つずつ選んだものは教育委員会に提出され、それが集計されたものをもとに6日(水)に選考委員が集まり協議させていただきました。

 

そもそもこの段階でかなり票が割れており、87件→25件にしか絞られませんでした。そのため、ここでの得票数は少ししか参考にならず、結局は選考委員から名前の挙がった全てについて一つ一つ協議するような形に。

( ´・ω・)´・ω)(ω・`(・ω・` )

 

この校名案のここをこうしたらいいのに…などの改変意見も散見されましたが、それをしてしまうと応募者の意図したものではなくなってしまうかもしれないという事で、そこはあくまで応募された名前のままアンタッチャブルで行こうという事に。

一番考慮されたのは近隣および道内他地域の既存の学校や施設と混同される恐れがないか、という部分ですが、他にも通称で呼びやすいかどうか、響きによるイメージで揶揄されたりしないかなどという部分も考慮し絞り込み。

また、義務教育学校という単語がそもそも文字数も画数も多いため、校名を書く時の手間などを考慮しシンプルに「○○学校」や「○○学園(院)」を使用する校名に絞っていった結果、以下の4つに絞られました。

20190309131028

読み仮名や番号が振ってあるのは、この紙が児童生徒たちの投票に伴う掲示用だからです。(投票日は3月8日(金))

本物の選挙さながらに立会人のもと投票用紙に数字を記入し、二つ折りにして投票箱に入れるというスタイル。

記載台と投票箱は選挙管理委員会から借りてきたそうで、投票終了後はきちんと施錠をして投票箱を回収するという徹底ぶり。

統一地方選挙を来月に控えている中、関連グッズを借りるのにあまりいい顔をされなかったというのは笑い話ですが、子供たちにとっては緊張感をもって投票できるためよかったのではないでしょうか?

 |´゚Д゚`)。o○

 

そしてその投票の結果、有効投票数112票中43票を獲得した大沼岳陽学校がトップになりました。

(次点は大沼秀峰学園の40票)

……とここまでを報告および発表するのが、校名選考委員長を仰せつかった私の役目でした。

(; ̄ー ̄)

喉がカラッカラになりましたね(笑)。でも何だかホッとしてます。

 

その後この事が準備委員会で諮られ、異論なしで校名は大沼岳陽学校に決定いたしました。

今後はこの校名に基づいて校歌や校章、制服のデザインなどが決まっていく事でしょう。

次回は年度が変わってからになるのでしょうか?

まずは序盤のひと山を越えたところです。